2022年02月18日

リポバッテリーのコネクタの交換方法

昔、苦労しながらコネクタを交換したことがあり、最近またやってみたのでその写真とか説明をば。なんでコネクタを変えるのって言ったら、リポの方が元気なバッテリーなんで、性能を少しでもモーターに伝えたいからなんですよね。タミヤコネクタでもいいんですけど、Tコネクタの方がわずかに小さいのに端子の接触面積も大きくて、電気的にリポの容量にも合っています。わずかに連射速度も上がると思いますよ。何よりセミオートがシャキシャキ動くのが体感できます。以来、自分はずっとリポバッテリーでエアガン撃ってます。

はんだ付けする時に下の写真の便利アームがあるとバッテリーのコネクタ交換以外の作業や、それこそ後部配線に変える時やTコネクタに交換したい時にとても楽になります。作業モチベもめっちゃ上がります。ホムセンやジョーシンで普通に見かけると思います。

リポバッテリーのコネクタの交換方法

これにコネクタを挟み、熱収縮チューブを先に通しておいた芯線剥き出しにした配線を挟み、はんだ付け部分を密着させたところにはんだ付けするわけですね。簡単ですよ。
しっかりくっついたら熱収縮チューブをはんだ付け部分にかぶせて、半田ごてですーっと撫でるだけ。ホットエアガンがある人はそれでもいいですし、ライターでふわーっと熱してもいいです。

バッテリーも別にそこまで危険じゃありません。プラス側とマイナス側の配線を剥く時に、工具の金属部分と接触したりしなければ何の問題も起きません。自分は工具と芯線が接触して火花を散らしましたけどね。ええ、新品のヌンチャクバッテリーが文字通りただのヌンチャクに…良い奴だったのに…これを教訓に、バッテリー配線のはんだ付け作業は先っぽをセロハンテープで閉じた熱収縮チューブを片方にかぶせて作業するようになりました。皮手袋もつけるようにしました。

写真は放電中のオプションNo.1のリポバッテリーです。このサイズで1300mAhなので良いですよ。

リポバッテリーのコネクタの交換方法

いつも1セル3.80vまで放電して、セーフティバッグに保管してます。
リポ怖いなーって人もけっこう居ると思いますが、こうやって放電してセーフティバッグに突っ込んで、涼しい所にしまっておけば何も起きないですよ。心配なら土鍋に放り込んで、ベルトでフタを押さえつけるように巻いておけば燃えにくいし、万一発火してもほとんど空気供給されないので鎮火するはずです。そもそも過充電しなけりゃ発火する気配すら微塵もありません。
ニッケル水素バッテリーそろそろヘタってきて膨らんできたな、ぶっちゃけニッ水は重いなー、と思っているそこのあなたにこそリポバッテリーはオススメです。充電も速いしエアガンも元気に動きますよ。
ただ、モーターにSBDくらいは巻いといた方が長持ちするので、それもまたそのうちブログにまとめます。




同じカテゴリー(エアガンカスタム覚え書き)の記事画像
電動ガンのギア比計算式
2本目が完成しそうです
中華パーツにやられた!
ゼロインの難しさ
M4後部配線の一例を紹介します
同じカテゴリー(エアガンカスタム覚え書き)の記事
 電動ガンのギア比計算式 (2022-12-12 22:06)
 2本目が完成しそうです (2022-12-10 20:17)
 中華パーツにやられた! (2022-12-10 15:53)
 ゼロインの難しさ (2022-12-09 15:26)
 ACE1アームズ M4スタンダード用チャンバーのサイズ (2022-03-23 21:54)
 M4後部配線の一例を紹介します (2022-03-21 17:07)

Posted by ギル  at 22:34 │Comments(0)エアガンカスタム覚え書き

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。